ふなはしすきっぷ園

この事業は、小学校に就学している児童で、その保護者が労働等により昼間家庭にいないために充分な監護を受けられないものに対し、地域住民等の協力のもとで、適切な遊び及び生活の場を提供すること等により、その健全な育成を図ることを目的とする。 ふなはしすきっぷ園では、家庭との連携を図りつつ児童の保護及び遊びを通しての学び・育成・指導を行います。
あおぞらクラブの活動
学校から帰ってきて、「おかえり」と職員の温かい言葉で子ども達を出迎えます。元気が有り余っている子も多く、「今日、外(遊戯室)行く?」と体を動かしたい子、ランドセルを重たそうに持ち、疲れたという表情を見せる子など、子ども達の姿は様々です。
※ 習い事や○○教室といった活動等は行いませんので、ご理解とご協力をお願い致します。 
14:00頃

登園
検温、消毒、ICカードで打刻 (テレタイム)

学童保育室入室、身の回りの整理、手洗い・うがい・休憩
おやつ、遊び・学習
降園 ICカードで打刻(テレタイム)

園児との交流
あおぞらクラブでは、園児との交流をしています。クラスに行って、一緒に体を動かしたり、絵本を読んであげたり、ブロックで遊んだりなどお世話をしています。小さい子にどのように関わることで、仲良くなれるのか、楽しい思いをしてくれるのかを考えながら関わっている様子が伝わってきます。様々なことに気づきながら、交流を深めていけたらいいなぁと感じています。
8:30
登園 検温、消毒、ICカードで打刻(テレタイム)
学童保育室入室、身の回りの整理、手洗い、うがい、
遊び・学習
10:00
(園外活動、園行事参加等)
13:00
掃除・遊び・学習
15:00
おやつ
遊び・学習 降園 ICカードで打刻(テレタイム)
園外活動

国立立山青少年自然の家

電車でGO!GO!
越中舟橋駅が近くにある利点を活用し、電車に乗って公園まで遊びに行きます。 稲荷公園のじゃぶじゃぶ池や上市町の子どもの城などに遊びに行きました。みんなで電車に乗ることが楽しく、雨天問わず電車に乗って遊びに行ける場所を職員で話し合いながら計画をしています。
図書館訪問
保育園から舟橋村立図書館まで歩いて出掛けます。 職員の方による絵本の読み聞かせや素話を聞いたり、館内にある自分の読みたい本を選んで自由に読んだりしています。
クッキング
夏野菜カレーやフルーツポンチ、ピザ、ケーキなどを作っています。 作り方の手順を1から伝えたり、包丁やピーラーなどの使い方も丁寧に知らせながら作っています。また、ただ作るだけでなく、どんなふうに作りたいかを絵で描いたり、何の具材を入れたいかなど子ども達同士で話し合いながらクッキングがより楽しくなるようにしています。
水・プール遊び
園舎の中庭を活用し、組み立て式のプールに入ったり、水鉄砲、色水、泡などの水遊びをしたりなど、ダイナミックに遊んでいます。
※熱中症対策を十分に行いながら遊んでいます。
映写会
プロジェクターを使って映画鑑賞をしています。テレビで見るよりも迫力満点なスクリーンで、体を休ませながら楽しんで観ている子ども達です。

 平日 保 育 料 
平日
 利用形態 平日(半日) 学校長期休業期間
種類  利用時間 下校 ~ 17:59 (春・夏・冬休み、振替休業日等)
利用時間 7:00 ~ 17:59
 利用料(1回)  300円 600円
 給食費(1回)  450円 (※完全給食)
おやつ代(1回) 50円
    

延 長 料 金(平日)
18:00~18:59 30分ごとに200円
19:00~ 30分ごとに500円
 土曜・お盆 保育料 
8:30~16:30(事前申し込み必要)
  1日(8時間)  半日(4時間)
 利用料 1500円  750円
 給食費  450円  450円
 合計  1950円   1200円
延 長 料 金(土曜・お盆)
7:00 ~  8:30 30分ごとに200円
16:30 ~ 18:00 30分ごとに200円
 園外活動 
・参加された方は、交通費等を実費集金いたします。
※ キャンセル料が発生する場合があります。

ページトップへ